

営業主任 高橋良雅
![]() 他業種からタクシー業に飛び込んで6年目。 いつも新人の気持ちで運行管理、 営業開拓等、日々業務に励んでおります。 ベテラン乗務員からは、 常にお客様に対して感謝の気持ち、笑顔、安全を 心がけ取り組んでいると聞かされ、 私も運行管理者として共に学び成長していきたいと思います。 時にはクレームやご不満、お叱り等、まだまだ改善ポイントがあります。 これからも新しいサービスを増やし、トライ&エラーを繰り返し、もっと進化していきます。 お客様に喜ばれ、感謝していただき、地元、地域へ 還元できるような会社を目指します。 そして、地域、社会に貢献する企業を目指す和光交通で一緒に頑張って頂ける方をお待ちしてます。 ![]() |

運行管理者 岩崎和夫
![]() 私の勤める和光交通は、湘南の中心、 藤沢にあります、湘南といえば江ノ島、片瀬海岸、東浜、七里が浜と日本有数の観光地です。 シーズンともなれば観光客の方たちで賑わいます。 こんな素敵な環境と素敵な空気の中、観光地の 感動に負けない位のサービスを提供するべく日々努力しております。 私たちは「タクシー業=サービス提供事業」と全従業員がしっかりと認識し、常にお客様目線を持ち続け、 良質のサービスとは何か、ご利用頂いたお客様が満足出来ることとは何かを 追及しています。 私の仕事は運行管理がメインですが、いつでも現場の気持ちを持ち続けたい とのアツい想いから、お客様へのサービスレベルを向上させると燃えております。 そんな私の見つけた答えが、「お客様に感動を」です。 このサービスを一緒に提供できる未来の従業員を待っています。 考え方が同じ、あるいはサービスの限界を私が変えると思われる方、 是非一緒にお仕事してみませんか? ![]() |

乗務員 今村守
![]() タクシー業界に初めて飛び込んで、大きく感じたことがあります。 それは、お客様の重要な「足」となっていることです。 鉄道、バス等「足」となる交通機関がありますが、どれも駅と駅、あるいは停留所と停留所を結ぶものであって、 決してドアtoドアではありません。 その中でタクシーだけがドアtoドアを実現できます。 高齢者、障害のある方、怪我や病気の方々にとって重要な「足」となります。 以前、タクシー乗り場から乗せていただいたお客様が、自宅で一人でいた母親が急病になったということで、母親の自宅を経由し病院までの運行に あたったことがあります。 その一週間後、偶然にもタクシー乗り場からその親子を乗せていただく機会があり、 迅速な移動が出来たことで、大事に至らなかったとの嬉しいご報告を頂きました。 安心するとともに、これこそがドアtoドアの素晴らしいところだと改めて感じることができました。 ![]() |

乗務員 岡部公義
![]() 実際仕事をしてみて、様々な苦労をすることがあります。 たとえば道路状況です。 この湘南の街は、曜日、時間帯によってかなりの混雑が起きるエリアです。 しかし、お客様を安全かつ迅速に目的地まで送り届けるため、 最適なルートを常に考慮し、臨機応変な運行にあたっております。 以前こんなことがありました。 お客様を乗せ、混雑する道路を、目的地である病院に向かって走っておりました。 この混雑状況では正規のルートを走ってもお客様の診察時間に間に合わないと判断し、 ルートを変更し、無事診察時間に間に合うことができました。 後日お礼状が届き、大きな喜びを感じたことを、今でも覚えています。 ![]() |
